FenrirFS

fenrirFSというソフトウェアを利用するようになった。
もともと、scansnapでPDF化した資料が大量になり、scansnap organizerでは管理しにくくなったため、よりよいPDF管理ソフトを探していた。
しかし、どうもよいものがなく、それであれば、別途タグ付けソフトを使おうと思い、探してみて、このfenrirFSに落ち着いた。
そして、気がついてみれば、実はfenrirFSはファイル全般の管理ソフトなので、当然ながらPDF管理ソフトにも使える、という訳で、快適にPDFファイルの管理ができるようになった。
また、本当に便利なので、他の資料の管理にも使うことにした。
http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/

タグ付けソフトとしては、本来は、tag2findを使いたかったのだが、64bitでは動かないため、代替のソフトを探していた。
当初、tabblesというソフトを使おうと思ったのだが、ファイルのプレビュー機能がないためどうしても使いにくく、利用はやめることにした。
その代わりにfenrirFSを使うことにした。
tabblesやtag2findで「タグ」と言われるものをfenrirFSでは「ラベル」と呼んでいる。

利点としては、ファイルのプレビュー機能があることが大きい。
後の機能は、他のソフトでもあると思うし、特にタグクラウドの機能もあるtag2findはとてもよいと思った。
しかし、このプレビュー機能は他にはない優れた点であると思う。
そもそもtabblesにはプレビュー機能がないし、tag2findはなかり小さなサムネイルに固定になっているように思う。
また、scansnapでは、プレビューについて、起動する度に作り直しているので表示に非常に時間がかかる。
しかもプレビューのサイズが小さく、内容を見るのに不自由がある。
大きなウィンドも出るが、文書の冒頭だけしか見ることはできないし、また、簡単に表示の有無の切り替えをすることもできない。
fenrirFSでは、まずサムネイルの大きさをある程度調節できることに加え、大きなウィンドウでの表示もスペースキーでトグル表示ができる。
しかも、これが非常に高速。更に、この大きなウィンドウ内に入れば、ページめくりで内容を確認することができる。
サムネイルも、キャッシュを利用しており、一度作成してしまえば、次回からの表示は高速でストレスを感じない。
webでの紹介では、fenrirFSを画像管理ソフトと位置付けているものもあるくらいだ。

また、検索機能も優れている。
ラベル(タグ)とファイル名を検索して表示してくれるが、これも高速。
私はおそらく10000弱のファイルをfenrirFSで管理しているが、ストレスは全く感じない。
migemoにも対応している。

ラベル(タグ)付けの操作性もなかなか良い。
ウインドウペインの移動もキーボード操作でできるし、タグ付け、スター付け、ファイル名の変更(これは更にnodokaを使って一連のキーボード操作を一度に済むようにしている。)もキーボード操作だけでできる。

また、私は使わないが、evernoteへのアップロードも簡単にできるようになっている。
更に、フォルダ指定でDropboxも指定できるので、クラウド的な運用ができる。
加えて、レジストリとかを使わずに利用するポータブルモードもあるので、ハードディスクにデータと共に入れて持ち歩き、どのPCででも利用する、ということが可能だ。

自動登録ないし同期機能もあるため、特定のフォルダにファイルが登録された場合(拡張子で限定することも可能)、自動的にfenrirFSにも登録される。
登録されるタイミングについても、configで設定できる。
自動登録のルールを決めておけば、その際にタグも付けてくれる。
フォルダ階層の深いところにあるファイルについては、直近のフォルダ名のみをラベルとするオプションもある。
また、サブフォルダ内のファイルは監視しない、というオプションもあり、
なお、挙動で面白いのは、ファイルを同期対象フォルダ内で或るサブフォルダから別のサブフォルダに移動させた場合、自動登録で当該フォルダのラベルが付いたり、元のフォルダに基づいて付与されたラベルとかが除去されることはないが、エイリアスのリンク先は更新されており、ファイルが行方不明になることはない。
フォルダに従ってラベルが付くのはプロファイルの登録の時だけで、その他の場合にはフォルダによって自動的にラベルが付与されるということはないようだ。
同期対象フォルダから外に出すと、当該ファイルはリストから消えてしまう。再び同期対象フォルダに入れた場合には、ファイルは登録されるが以前付与していたラベルは失われている。これはこれですっきりした仕様であると思う。

このソフトの方がscansnap organizer より使い勝手が良いので、scansnapでスキャンしたデータは、検索可能なPDFに変換後scansnap organizerは起動せず名前を適当に付けてscansnapフォルダに直ちに保存するだけとし、後はfenrirFSで内容を確認しながら必要なタグを足したり、閲覧しながら作業したりしている。
scansnapでの名刺の登録は、名刺管理のソフトを立ち上げ、そちらの方からscansnapを立ち上げることにした。それで不自由とか手間が増えるといった感じはない。)

fenrirのソフトウェアは、一時期Sleipnirを使っていて、大変お世話になった。


fenrirFSを使っていて思うのは、これは、tagglesやtag2findとはやや異なるコンセプトのものである、ということだ。
現在ではfenrirFSは、tag2findの有するタグクラウドの表示機能を除けばいずれのソフトも凌ぐ機能を持つものとはなっている。
しかし、「ラベル」と「タグ」という表現の違いから、やや異なるところから(とりあえずは?)出発している(することにした?)という感じがする。
tagglesやtag2findは、基本的に全てのファイルを常に相手にしている、という感じだ。
勿論、fenrirFSも、FSという名称を付けていることからも、file system的なものを念頭には置いているのだろうが、実際には、作業をするための段取り付けのためのもの、との感じがする。開発者の方のブログを読んでいると、自身もそんな使い方をしているように思われる。
ネットでの言及を見ると、fenrirFSについて「Gmail風」と表現しているものもあったが、ラベル、という語や一見してメーラ風にも見える画面がそのような印象を与えるのだろう。
アーカイブという機能も、作業用ウィンドウに表示させないようにするものだが、このような概念は、tagglesやtag2findにはないように思う。
この機能は、充実したプレビュー機能を効果的に利用するためにも有効と思う。

fenrirFSはまだ新しいソフトなので、少し不安定な所があるようにも思う。
プロファイルの登録の際、指定したフォルダにあるファイルはサブフォルダーに入っているものも含めて登録されるはずなのだが、なぜか登録されないフォルダがある。
規則性は分からないのだが、階層が深いフォルダや内に含むファイル数が非常に多いフォルダはスキップしてしまうことがあるようにも思う。
ただ、これも、他の親フォルダの下に置くと認識されるようになったりする。

キーボードでの操作にも対応しているのが私のようなキーボード派には嬉しいところ。

キーアサインメモ
C-L ラベルのインプレース編集
A-L ラベルの選択追加
C-S-L ラベルの新設
C-2 ファイル名の変更
C-P ファイルリストへのフォーカス移動

(追記)
ある時からscanしたデータが、設定したフォルダに保存されなくなってしまった。
不思議に思っていたのだが、実は、scansnapで「scan後何もアプリケーションを起動しない」という設定にすると、scan後通常の保存と同様のプロセスが優先される。即ち、通所のデータ保存プロセスで処理される。従って、保存先が表示され、その際、前回保存したフォルダがデフォルトの保存先として表示される。そのままOKを押せば、前回と同じフォルダに保存される。それが指定したフォルダと違っていた、ということであった。メッセージはよく確認しよう、と改めて思った。

Galaxy Note にインストールしたアプリケーション

これにはびっくり。
正にmindmanager.
mopera DM100との組み合わせで、どこでもmindmapでメモができるようになった。
これとDropboxを組み合わせているので、PCとのリンクも問題ない。

  • Cool Reader

http://coolreader.org/e-index.htm
本を読むには何がいいかとちょっと迷っているのですが、とりあえずこれを使っています。
あまり変な権限を要求しないのがいいと思っています。
PDFを読めないのが残念ですが、PDFについてはAdobeのReaderを使っています。
好きな本をどこでも読めるのはとてもよいと思っています。

やはり使い慣れているので、インストールしました。

Galaxy Note へのセキュリティー系アプリケーションのインストール

docomo の Galaxy Note SC-05D に下記のアプリケーションをインストール。
いずれもネットアクセスも含め、おかしな権限は要求しないもの。

  • comodo mobile security and anti-virus free

https://m.comodo.com/
やはり入れておかないと不安なものがある。

  • tSpyChecker

http://www.taosoftware.co.jp/android/spychecker/
これでチェックすると、元々インストールされているアプリで不要なものを停止させておきたいのだが、後述のAdvanced Task Manager で停止させてもすぐゾンビのように起動してくるものがある。

  • AndExplorer

https://play.google.com/store/apps/details?id=lysesoft.andexplorer&hl=en
以前より便利に使わせてもらっている。

  • Advanced Task Manager (有料版)

前のHT-03Aの時に購入。引き続き「購入済」ということで有り難い。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arron.taskManager&hl=en

  • AppNetBlocker

まだ元々入っていたソフト以外に変な権限を要求するアプリは入れていないので未使用。
http://dsas.blog.klab.org/archives/52026407.html

Galaxy Note 購入

池袋のビッグカメラパソコン館で
docomo NEXT series GALAXY Note SC-05D
を購入。

実は予約して購入したのですが、ちょっとカマかけのつもりでお店の人に
「こういう変な機種はそんなに出ないのではないですか。」
と聞いたら、素直に、その通りです、と言われてしまい、少々ションボリ。

とは言え、私としては大変満足しています。
価格もクーポンやポイントなど活用してかなり安く購入することができました。

これまで使っていたHT-03Aからの機種変更ですが、並べてみると余りの大きさの違いに愕然。
しかし、改めてHT-03Aもなかなかかわいくていいな、と思っています。
SIMカードがなくてもSDカードさえ入っていれば動くので、目覚まし時計とかとして引き続きHT-03Aを使っていこうかと思っています。

関係するハードとしては、次を購入。

  • バッテリー

レノボ・ジャパン ThinkPad X60 Tabletデジタイザー・ペン 41U3143

レノボ・ジャパン ThinkPad X60 Tabletデジタイザー・ペン 41U3143

  • 低反射タイプ保護シート

これは、お店にあったものを購入しました。
いつもながらですが、なかなかうまく貼れないのが困りもの。

  • ケース

これは、なかなか質感もよいのですが、裏面に折りたたみ式のスタンドがついているため、平面に置いたとき、ぐらぐらします。
その為、机に置いて使うとき、少々不安定な感じになります。
あまり凝っていない、裏面が平らなものに変えようと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/livmail/note-22/

難地

「難地」というのは、近くの地蔵通り商店街にある、小さな中華料理店の名前。
あまりお店の名前には相応しくないような名称に思え、例えば他国から来て苦労をしながら生きている方が思い入れを込めて付けたのだろうか、と思ったりしていた。
お店の閉まってしまう時間が早く、休日も余りやっている様子が見えないので、ずっと入ることもなく過ごしていた。

今日、ふと見ると開いているので入ってみた。
ごく普通の構えの町のラーメン屋さん。
既にお昼もかなり過ぎている時間のせいか、他にお客さんはいない。
おじいさんが一人で厨房にいて、珊瑚色のデコラ板のテーブルの一つには読売新聞が、またスポーツ紙が置かれているテーブルもある。
新聞はホチキスで留めて適当に畳まれた状態で置かれている。
各テーブルの下には、黒い細い鉄棒を渡して雑誌などを置くスペースが設けられてあり、そこにはティッシューボックスも置かれている。
週刊誌のようなものはなく、新聞の広告誌と薄い神宮暦の冊子があるだけだった。
それは別にうらぶれているというのではなく、さっぱりとしていて掃除もよくされており、無駄な物がない、という感じだ。

私は食事を済ませていたので、あまり食欲はなかったのだが、厨房にいるお爺さんに声をかけ、一応ラーメンを注文してみた。
そして、クッションの殆ど無い、赤いビニール張りで黒いパイプの椅子に腰掛け、暦の本などを見る。
暦の本には吉凶の方角などが載っており、こんなにいろいろな差し障りを全部気にしていると大変だな、とか、これだけ色々な要素があるなら、何かあったらこれらのどれかに障る、とか言われそうだな、とか、年によって全員にこの制約がかかると、一斉に何もしない日とか方角とかができそうだな、とか思ったりしながらラーメンができるのを待っている。

それほど時間も措かずにお爺さんがラーメンを持ってきてくれる。
そこで、
「このお店の名前は変わっていますね。何か由来があるのですか。」
と尋ねる。
お爺さんは、
「親方の名前が、難波(なんば)というので、その名前をもらおうと思ったのだけれど、まるっきり同じというのもどうか、ということで難地にした」
と説明してくれる。
静かに考え事をしながらラーメンを食べていると、小さなお婆さんが入ってくる。
「いらっしゃい」
と声をかけてくれる。見ると手に買い物も持っていて、帰ってきたところなのだろう。
ラーメンの方は、実に普通のラーメンであった。

電車で

昨日、実家から帰る途中の電車の中でのこと。
私の隣の席が空く。次の駅で私が読んでいる本から顔を上げずにいると、隣の席に誰か座ったようだった。私にそれほど触れる様子もないので、体の大きい人、という訳でもないのだろう。
隣に座った人と、立ったままの人とで会話をしている。その言葉が若い声ではあるけれどやや荒いので少々驚いて顔を上げる。すると、私の隣に座っているのは小学校高学年くらいの男の子で、会話の相手はその若いお母さんなのだった。お母さんと男の子はよく似ている。小柄な、明るい表情の、顔を構成する一つ一つのものがはっきりとした感じの二人だった。

男の子はゲーム機のスイッチを入れてゲームを始める。しかし、イヤフォンをするわけでもなく、音を出したままにしている。私は暫く様子を見ていたのだが、
「電車の中では音は消しておいた方がいいよ。」
と言う。
男の子は素直に頷いて、音を消してゲームをしている。しかし、よく分からないが、それは音が出ないと意味のないゲームなのではないか。男の子は操作を続けているけれど、お母さんがセーブをするように教えていた。
やがて、私の降りる駅になる。
私は男の子に音を消してくれたことのお礼に「ありがとう」と言って立ち上がろうとしたのだが、お母さんが男の子に、
「お世話になりました、でしょ。」
と言うのが同時で声が重なった。私は少し驚いてしまった。
男の子は頷くばかりだったが、素直な表情だった。

私はそのまま電車を降りたのだが、その時、分かったように思ったのだった。
あのお母さんと男の子は、お父さんのいない家庭なのかもしれない。亡くなったのかも知れないし、また別の事情があるのかもしれない。男の子もやっとゲーム機を買ってもらったのかも知れない。やっていたゲームもけばけばしい派手なものではなく、キャラクターによる学習ソフトのような感じだった。言葉は荒いけれど、仲良く心を通わせながら二人で暮らしているのかも知れない。暖かく叱ってくれる父のような存在はいないのだろう。
私は少し泣きたいような微笑むような表情を浮かべながら、駅の階段を一段一段大切に、しかし出来るだけ軽やかに上っていった。

晩夏

このところ、ずっとシュティフターの作品を読みながら過ごしている。
会議にも、持ち込んで読んでいようかと思うほどだ。
今の仕事は、大切なものを見失わないようにすることではないかと思っている。
私は、しかし、見失いがちなのだ。
一瞬、一瞬、気をつけていなければ、つい違うものに基づいて判断したり行動したりしてしまいそうになる。
シュティフターの作品を読んでいると、そのような誤りから離れていることができるような気がする。
会議の際に文学作品のハードカバーを開いているなど顰蹙をかうかも知れない。
寛恕を乞うばかりだ。

私が読んでいるのは、実家の近くの古本屋で購入した集英社版世界文学全集31巻。
これは現在は絶版だが、下記の文庫本で読むことができる。
できれば内容紹介など読まずに、全くプレーンな状態で読むのがお薦め。

シュティフター・藤村宏訳「晩夏」

晩夏 上 (ちくま文庫)

晩夏 上 (ちくま文庫)