Parallels上のwindowsを起動すると外付けHDが消えてしまう件

今日は久しぶりに mac というか、PC をいじっている、という感じがする。
今日対処していた問題は、Parallels上でwindowsを起動するとmac-os上で接続していた外部HDが切り離されてしまうという症状。
本当は外付け HDを Dropbox のフォルダの置き場にしたかったのだが、このように切り離される(見えなくなる、アクセスできなくなる)ため、しばしばアクセスできなくなってしまうことから利用は断念することにした。
ただ、それ以外でも、外付け HDは本体と一体的に運用していきたいと思っているので、認識されなくなるのはかなり困ったことだ。
これから少し Parallels の設定も確認してみようと思うが、またできる限りMac デフォルトのソフトウェアを利用していきたい、とも思っている。特に問題となるのが、mindmanager で、これはmac版とwindows版の機能が違いすぎるので windows版を Parallels で使いたくなってしまう。
とはいえ、参照と若干の編集については、mac版でも十分対応出来ると思うので、これも活用することにした。
さて、その後、次のような方法で接続が解除されずに済むようになった。
まず検証によりわかったのは、Parallels を起動した段階では、ハードディスクは認識されており、mac の finder上にも表示されているということ。Parallelswindows8.1のバーチャルマシンを起動すると、この段階で、ディスクが消えてしまう。

いろいろ試してみて、まず、ハードディスク( LaCie) の2つのパーティションのうち、一つのパーティションによるディスクは認識されるようになった。
これは、どうしてこうなったのかよく分からないのだが、Parallelswindows8.1用のオプションを選択し、更に
options-sharing-share holders のプルダウンメニューにおいて、all disks から home holder only にしたためではないかと思っている。

このように一つしかディスクが表示されないのだが、それであれば表示されない方のハードディスクは既に 切り離されていると考え、表示されているハードディスク(のパーティションの部分)だけを取り出し、その後一度電源を切った後に再度電源を入れ再認識させることにした。
この段階で気になったのは、既に1つのハードディスクの一つのパーティションしかマウントされていないはずなのに、メニューで、「このディスクだけを取り出すか、それともこのハードディスクに紐付けられている他のパーティションのディスクも取り出すか」と聞いてこられたこと。
既に一つのディスクしかマウントされていないはずと思い、ここは「選択した(即ち表示されている)ディスクのみを取り出す」
という方を選択する。
その後、ハードディスクの電源を切ると、「正常に切断されませんでした」とのメッセージが出てくる。ということは、mac のシステムとしては、表示されないながらも、このハードディスクのパーティションは2つとも認識されている、ということのようだ。実際、parallels 上の windows を終了させると、見えなかったハードディスクが再び表示されるようになる。

さて、ハードディスクに再度電源を入れてみると、やはり Parallels起動状態では2つのパーティションによるディスクが2つとも表示され、windowsを起動すると、一方のみの表示(一方は消える)という状態に変化はない。ちなみに、消える方のディスクのパーディションは3T 超え。
ここで、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460447269
を見ると、Parallelswindowsmac に接続されているハードディスクにアクセスする方法として、
Parallelsを起動して、
メニュー→ParallelsDesktop→環境設定→USB→●処理を確認する
にし、OK。
固定割り当てリストにすでにあれば、それをいじればよいです。
仮想マシンリストから、インスコしているOSの仮想マシンを選び、
(選ぶだけ。仮想マシン上のOSは起動させない)
メニューバー→仮想マシン→構成
でハードウェアをクリックして接続状況を確認。」
との記述があり、これを参考に、私の英語版の環境で試してみる。
上記の記述には、「(選ぶだけ。仮想マシン上の OS は起動させない)」とあるが、そのとおりで、更にもしそれが一見起動していないようでも、もし suspend状態になっているのであれば、shutdown に しておく必要がある。
私の場合、仮想マシンwindows8.1になるので、それを選択し、Hardwareをクリック、そして、デバイス名リストの下の「+」を押す。すると、Hard disk を含むさまざまなデバイスのリストが表示されるので、そこで Hard disk を選ぶ。次に表示される画面では、まず Location から認識させたいディスクを選び、その後名称等を入力する。2TB が壁になっており、これより大きなディスク(私も3TB であったため、これに該当する)の場合は、Expanding Disk を選ぶか、2TB のところで分割するか聞いてくる。私は Expanding Disk を選択。
この後、Parallels 上で windows8を立ち上げたところ、無事にディスクが接続断となることなく、認識され利用できるようになった。
どうやら、mac のフォーマットのディスクで2TB を超えるものについては、Parallels 上の windows では初期状態では認識しない仕様になっているようだ。
これでやっと Parallels-windows の起動の状態に左右されずにハードディスクを使えるようになったので良かった。

タグ Parallels
2015/04/26