メールのバックアップ

自分の出したメールについても受信ボックスに置いて一緒に管理したいと思っています。
そのため、メーラーでは、自動的に自分宛のBCCセットされるようにしています。


Gmailの場合、何故か自動的にBCCをセットする機能がない。
おそらく要望は多いのではないかと思うのですが、いろいろな要望に対応しているgmailなのにこの要望には対応していない。
何かポリシーでもあるのかな、と思います。
Greesemonkeyで実現する方法もあるようですが、どうも私の環境ではうまく動きません。
http://jaidev.info/home/hacks/gmailAutoBcc
作者の方も書いておられますが、この関係のGmailの仕様変更もかなりあるようで、対応に苦労されている雰囲気が伺えます。


ただ、最近、送信したメールも、送信ボックスだけではなく受信ボックスや「全てのメール」のメールボックスに残るようになったように思います。以前からそうだったのに気付かなかったのかも知れませんが。
また、gmailからpop受信をするようにしておけば自分で送信したメールも受信されるので、ローカルでバックアップがとれるようになりました。


ただし、gmailに来たメールを他のメールアドレスに転送している場合、転送先には自分が出したメールは転送されません。従って、受信ボックスに表示されるとは言ってもBCCのような感じで受信されているのではなく、そのアカウントのgmailのシステムの中で受信ボックスに置いた、という感じになり、転送対象にはならないようです。


さらに面白いのは、普通のメーラーgmailのpop、smtpサーバを利用してメールの送受信をする場合、webメールとしてのgmailには送信したメールが受信ボックスに表示されるのですが、これをgmailのpopサーバから受信することはできません。(当然ではありますが、BCCgmailアカウントに送った場合にはgmailのpopサーバから受信することはできます。)
つまり、
(1) webメーラとしてのgmailから送信したメールは、gmailのpopサーバから受信できる
(2) gmailsmtpサーバから一般メーラで送信したメールは、webメーラとしてのgmailの受信ボックスに表示されるが、一般メーラでのpop受信はできない。
ということになります。


なかなか面白いですね。
取りあえず使ってみて気付いたことを書いてみたのですが、さらに言えば、ローカルのメーラから送ったメールは本来スレッドにつながることが分かるはずではないかと思うのですが、webメーラとしてのgmail上ではスレッドにつながらないように思います。
この辺の使い勝手は、ユーザの要望に応えているようで、実はwebメーラに誘導しようとしている工夫がなされている感じがします。
ローカル中心で利用されてしまうとgoogleの基本的な収益源が失われてしまうわけで、いかにユーザに気持ち良くなってもらいながら収益を上げるかのギリギリの考慮がなされている感じがしてとても興味深く思いました。


いずれにしろ、BCCでやりたかった
(1) 受信メールボックスでの送信メールの他のメールとの一体的管理
(2) 送信メールも含めたメールのローカルでのバックアップ
は一応できるようになったので、私としては特に不満はなくなりました。