私は、中古のアパートメントハウス(普通に「マンション」とも言えるが隣の立派な「マンション」に住んでいる中学・高校時代の同級生からは「安っぽい賃貸アパートみたい」と言われている。ただ、私はお寺の境内に建っており、年古りた木々とそれに訪れる鳥…
これまでは、特にダークモードとかは使っていなかったのだが、このところ、スマホとかを見すぎたせいか、急に眩しく感じるようになり、ダークモードを導入することにした。 PCでは、下記のサイトを参考にして設定。 Chromeを完全にダークモード化する基本的…
年賀状の住所印刷等の関係でEXCELを使っている。 とにかく遅いので、ファイル形式をxlsにし、機能を少なくした。 また、その関係で、オプションの 「挿入したオブジェクトをセルと共に切り取り、コピー、並べ替えを行う」 をオフにしたりもしてみた。 そして…
「空でないセルをワークシートの外に押し出してしまうため、新しいセルを挿入できません。空のように見えるセルであっても、空白の値、書式、または数式が含まれている場合があります。挿入するための領域を確保できるように十分な行または列を削除してから…
LAMY safari all black ncode を購入。 neosmartpen.jpNeo smartペンのLAMY safari版だ。性能的には、M1+がローカルでA4用紙1000枚分を記憶できるところ、30枚分しか記憶できないので、劣っていると言えるが、全体的な質感とかが素敵だし、基本的に同期して…
CTRLとCAPSの入れ替えはかなり基本的なものなのだが、Kinesis Advantage2では、これが私の環境だとうまくいかない。 CAPSにCTRLキーの機能を付与することはできるのだが、当然ながら、CTRLキーは単独で使うのではなく、他のキーと組み合わせて使う。 ところ…
堀辰雄の「晩夏」を読む。 この土日は本を読む楽しみを久しぶりに思い出した。 今読むと、堀辰雄がこのとおりのひとであったなら、セロリ嫌いだったり、奥さんとの会話や周囲の人々との対応も、なんとなく子どもっぽい感じだな、と思ってしまう。 とは言え、…
今日は認知症の本を3冊読了。 1 認知症世界の歩き方 認知症世界の歩き方 作者:筧裕介,認知症未来共創ハブ ライツ社 Amazon 2 認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由 5000人を診てわかったほんとうの話 (講談社+α新書) 認知症の人が「…
windows11のスマホ同期も便利に使っている。 ところが、スマホにSMSを送るため文を書いている際、「z」を入力するとメッセージ入力画面が終了してしまう。 ネットで検索しても、同様の問題は出てこないので、私の環境が問題、ということだろう。 そこで、キ…
意図に反してGoogleアシスタントが起動することがあるため、無効にすることにした。 機種はドコモのGalaxy S21 Ultra. -設定 -Google -Googleアプリの設定 -検索、アシスタントと音声 -Googleアシスタント -全般 Googleアシスタントをオフ 6階層、降り…
標題のとおりなのだが、これはなかなかひどい話で、例えば、企業や組織で、社用のスマホをAndroid12にアップデートしたら、セキュアには利用できない、ということになる。 私も複数デバイスがあるので、検証してみた。 先ず、ドコモ製 Samsung Galaxy S21 Ul…
私が今使っているスマホは、Android11だが、ふと気付くと、右下に人型のアイコンが表示されている。 別に気にしなければいいようにも思うが、かなり重要な場所に表示されているアイコンなので、何らかの意味があるはずだ。 そこで、検索をしてみたのだが、日…
私が使っているBTOパソコンについても、windows11に適合しているとのメッセージが出たので、ISOファイルをダウンロードして、windows11をインストールしてみた。 比較的短時間でアップデートでき(体感的には30分程度?)、またこれまでの利用環境がかなり細…
旧版のVAIO-Zについては、「VAIOの設定」ツールや、キーボードのファンクションキーではタッチパッドが無効にできない。 ステータスバーのタッチパッドのアイコンに×がついていても、有効のままだ。 実は、windows10については、windows10標準の設定から、タ…
ホットクックもおそらくファームウェアのアップデートもあるかも知れない、と思い、ネットワークに接続してみることにした。 (あまりメニューのネットからの入手とかには関心がなかったのだが。) ホットクックには、当然ながらキー入力をするような機能は…
Paidyは後払いサービスなのだが、このようなものの需要があるというのは理解しておく必要がある。 Zozoが普及したことで、このような需要が我が国にあるのだなということが関係者に認識されたのだろう。 Paidyは、二段階認証を導入していると称しているが、 …
私は、Kenginton Slimbladeというトラックボールマウスを使っている。 当然ながら、思い通りにマウスを動かすためには、折々に潤滑剤を塗布するとか、人造ルビー回りを掃除するとか、レーザー照射部分の埃を取るなどのメンテナンスも行っている(つもり)。 …
Zoomで画面共有すると、全画面表示になってしまう。 これは他の資料も参照しながら説明しようとするとき、非常に使い勝手が悪い。 これを避けるためには、zoom の画面で、右上の歯車マークをクリックし、 「画面の共有」を選び、 「画面を共有している場合の…
久しぶりに携帯電話の機種変更。 業務で使うためには、Android10以上でないといけないのだが、現在使っているものがAndroid9までしか対応していないため、購入してみた。 私はSペンが好きなので、Galaxy Noteを購入しようと思ったのだが、日本では在庫がなく…
さよなら私のクラマー、という漫画を読む。 14巻で既に完結しており、一気に読んでしまった。 恥ずかしながら、声を上げて泣いてしまうようなことも何度かあった。 終わりが唐突ではあるのだけれど、これはこれで納得。 深津監督が情熱を取り戻し、ワラビー…
自転車のブレーキから異音がするようになる。 ディスクブレーキなのだが、購入したお店に相談すると、 「ブレーキパッドが摩耗してきているせいではないか」 とのこと。 そこで、交換をお願いする。 また、グリップのゴムが劣化し、ベトベトになってきたので…
PCがおかしくなるのは、いつも突然だが、今回も、VaioZフリップタイプのカーソルが勝手にタスクバーに戻るとか、妙な黒丸が画面に現れてそこから動かないとか、正に怪談。 調べて見ると、公式のサポートで対応方法が掲載されており、そのとおりにやったら回…
Aniaryのリュックのファスナーのところの布に穴が空いてしまったので、修理をお願いした。随分長く使っており、また、少々私の使い方も悪かったようなので、修理をお願いできることはありがたいことだった。 Aniary Backpack 15-05000 BlackWhite 修理は、こ…
故障はいつでも突然ではあるけれど、今回も急にFan Errorが出て起動しなくなる。 裏蓋を開けてファンに付いた埃をハンディクリーナーで吸い取ってみたが、Fan Errorは出て続けている。 そこで修理に出すことにする。 いつも(と言ってもそんなに故障するわけ…
今日は、つい、白いカシミアのコートを注文。 先日、後から注文した、ジャケットの本切羽仕様とスラックスの代金を支払いに行ったのだけれど、ふと思いついて、白カシミアの在庫を聞いて見る。 すると、まだあると言うことなので、注文してしまった。 なぜこ…
なんとなくVaioZ(今となっては新しいVaioZが出たので旧タイプ)の様子がおかしい。 電源コードを接続しても、充電しているアイコンにならない。また、使っていると、どんどんバッテリーが減っていく。そして、そのため、Battery Saverをonにしていると、電…
私も、本当に忙しく多くのやるべき仕事がある中で、このところ書いているようなゲームをやったり、小説を読んだり、書き物をしたりもしている。 そんなことをせずに仕事をしていれば、どのくらい多くのことを成し遂げることができたろうか、との思いにも駆ら…
ホワイトソフトの「運命が君の親を選ぶ 君の友人は君が選ぶ」について。 これも、オープンニングがDual Force というところや、二つの風とか、本来のシナリオ、あったであろうルートやストーリーなどについていろいろ考えさせられる。 ホワイトソフトのゲー…
暁ワークスの「るいは智を呼ぶ」をプレイ。フルボイスによるリメイク版だが、オリジナルは2008年だから、今から13年も前と言うことになる。 オープンングが最高に格好いい。 るいは智を呼ぶ OP 『 絆 』 - YouTube 何とかやりきったし、それなりに楽しく、終…
今日はホワイトソフトの「運命が君の親を選ぶ 君の友人は君が選ぶ」を始めた。 何というか、気持ちがいい。 この、今いる世界とは別の世界で、少しだけでも遊べるというところが、このようなゲームというかデジタルノベルの楽しさだ。 それにしても、批評空…