library

誠心寮

府中刑務所でまもなく釈放される人たちが入る寮。 刑務所内の普通の家。 ドアを開けて入ると、普通の家のように玄関があり、一段高くなった床に靴を脱いで上がる。 白い壁に小さな額に入った絵が掛かっている。 通常の収容房を見た後では、壁の白さや窓から…

Van Dyke Trio, When Man Loves a Women

シャルマンで聞いたレコード。 CDとかあったら買おうと思ったのですが、見つかりませんでした。

ドラッグ・コート―アメリカ刑事司法の再編

今日は、この本の勉強。 大変よい本だと思いました。ドラッグ・コート―アメリカ刑事司法の再編作者: James L.,Jr. Nolan,小沼杏坪,妹尾栄一,小森榮出版社/メーカー: 丸善プラネット発売日: 2006/07/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含む…

修復的司法とは何か

宗教的な側面からの検討、日本の司法制度についての評価など、興味深いものがあります。 記述から著者が立ち現れてくるのもうれしいですね。修復的司法とは何か―応報から関係修復へ作者: ハワードゼア,西村春夫,細井洋子,高橋則夫出版社/メーカー: 新泉社発…

ブレストの乱暴者

久しぶりにジュネの本を読みながら通勤しています。ブレストの乱暴者 (河出文庫)作者: ジャンジュネ,Jean Genet,渋澤龍彦出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2002/12/01メディア: 文庫 クリック: 10回この商品を含むブログ (19件) を見る

少女時代によろしく

昨日は、あるパーティで、田村セツコさんにお会いしました。 参加者の名簿を見たとき、唯一知っているお名前が田村セツコさんでした。 もちろん、私が一方的に知っているだけですが。 お名前を聞くだけでも懐かしさ全開ですが、ご一緒に写真も撮っていただき…

情報による安全保障

昨日の勉強。情報による安全保障―ネットワーク時代のインテリジェンス・コミュニティ作者: 土屋大洋出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2007/09/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る 写真は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスです。

学問への敬意

芸術や学問には、敬意を払いたいと思います。 高校3年の国語の授業で、マラルメの詩の解釈をやっていた先生のことを思い出します。 騒がしい教室、時折「受験に役立つことをやってください」といったことをあからさまに言う生徒。 その授業は、そうした雑音…

The Service: The Memoirs of General Reinhard Gehlen

by Reinhard Gehlen (Author), George Bailey (Introduction), David Irving (Translator) 薦めていただいた本。 翻訳のものを買おうと思ったのですが、既に絶版で古本はかなり高かったので、米国から古本をamazon経由で買いました。 以下は米国amazonの紹介…

ドリアン・グレイの肖像

オスカー・ワイルド著 渡辺純訳 発行年月:1968.12 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0040.html

日の名残り

巣鴨の林古書籍店で、「ドリアングレイの肖像」と2冊100円で購入しました。 よいお話だったので、DVDも見てみようと思います。日の名残り (中公文庫)作者: カズオイシグロ,Kazuo Ishiguro,土屋政雄出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1994/01メディア: 文…

ネゴシエータ

自分用のリンク。 ペルー日本大使公邸占拠事件の際、企業として対応された方をお招きする予定です。 関連の勉強用に。 NYPD No.1ネゴシエーター最強の交渉術

新・名誉毀損―人格権と企業価値を守るために

今、少し調べている関係で久しぶりに参照した本です。 新・名誉毀損―人格権と企業価値を守るためにのぞみ総合法律事務所 (編集) 出版社: 商事法務 (2006/08) ISBN-10: 478571350X ISBN-13: 978-4785713508

情報セキュリティの法律

私も参考にさせていただいています。 amazonで佐々木良一先生が、おそらくご本人と思いますが、しっかり名乗って5つ星で推薦されています。 岡村先生と今度ご一緒する機会に向けて、いろいろ関係方面から教えていただいたりした一日でした。 情報セキュリテ…

ヤクザが消滅しない理由

ピリオドがついているのが印象的。 弁護士の友人にもらった本です。この本の中に名前が出てくる方からも薦められました。 600ページ弱の本ですが、読む価値があると思います。 米国の人が書いただけあって、普通の記述です。 同じテーマで書いていても、日本…

グーグーだって猫である

最近、小泉今日子さんをよく見るな、と思ったら、グーグーだって猫である、という大島弓子さん原作の映画に出ているのですね。 大島さん原作の映画は今までもいくつかあり、また、そのいずれも素敵な方々が出演・製作に当たっておられて魅力的なのですが、ま…

グローバル化する国際犯罪

要人警護についての節から抜き書き。 警護者の第一目的は、標的の硬化である。それは、「我々は準備ができたプロであるのでターゲットは別の者に移した方がよい」という明確なメッセージを相手方に送ることができる。個人警護スペシャリストが目を光らせた専…

椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる

「椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!」という本を読みました。 会社でパソコンに向かっている時間の4割は遊んでいる時間、というお話でした。 自分自身を振り返ってみると、外から見て遊んでいる、というようには見えなくても、パソコンに向かってい…

法律オンチが会社を滅ぼす

これも先日、読んだ本。 畑中鐵丸、法律オンチが会社を滅ぼす,東洋経済新報社,2008年6月 この本を読むと、いかに世の中には陥穽が多いかに改めて気づかされる。 私自身も、いろいろお話をさせていただく機会もあるのだが、本当に勉強を続けていく必要性を改…

コンプライアンス革命

郷原信郎,コンプライアンス革命,文芸社2005年7月なかなか読みやすく、面白かった。 著者の郷原さんは、 「コンプライアンスを法令遵守と訳すのは間違い。コンプライアンスとは表面的に法令を遵守すればいいということではなく、そのような意味のコンプライ…

終身刑を生きる

米国ペンシルベニアの刑務所での終身刑受刑者の手記。 興味深い本ではある。ただ、amazon のカスタマーレビューにもあるような「どのような犯罪を犯したかが書かれていない」ことや、写真の撮り方など、意識的に「犯罪者」というイメージから切り離し、人物…

背教者ユリアヌス

この本は、今まで何度も読もうと思って手には取っていた。 何度か読み始めたこともあるけれど、何となく気を引かれずにしまった。 今回は、しかし、ふと読み始めたら止まらなくなり、文庫本3冊を一気に読んでしまった。 本当に、本とは、出会いの時がある。…

それなら許す

この本も、危機管理の勉強をしている中でふと読んだのですが、予想以上に面白かった。 とはいえ、こうした本も、読むだけではだめだと思う。 日々チャレンジをしてこそ、こうした本も生きるのだろうし、しみじみと読むことができる。 私も自らの咎で苦い思い…

ギャルサー

昨年日テレ系放映のギャルサーを見ていたら、戸田恵梨香さんのハイキックが様になっているので、どうしてかな、と思っていたら、少林寺拳法をやっていたとか。 メイキングを見ても、撮影外でよく拳法系の構えをやっていますね。 最近は格闘技系の美少女もゲ…

夢幻百花

今日は自宅での集まりの際、中国で歴史的な建築物や地域がどんどんなくなっている、という話題になりました。 ある漢字が書かれると、翌日には壊されてしまう、とのこと。 そのとき、思い出して、チェン・カイコー(陳凱歌)のこの映画をDVDでかけて見ま…

われらの村がしずむ

amazonにはありませんね。 われらの村がしずむ アン・R・ファンデル・ルフ VAN DER LOEFF AN AUTGERS /作 熊倉 美康/訳 学習研究社, 1967/11/01 少年少女・新しい世界の文学6 原タイトル ZE VERDRINKEN ON…

いいでば!英語塾

昨晩から今朝方にかけて強い雨。 すっかり涼しくなり、開けていた窓を閉め、白いシャツの上にフリースのジャケットを羽織ってこれを書いている。 いいでば!英語塾は、まあお笑いのようなプログラム。 でも面白いので、DVDも買ってしまいました。 やはりCDと…

ジョバンニの部屋

ボールドウィンの小説。 「次は火だ」を読んで面白かったので読んでみた。 別に私はゲイではないけれど、雰囲気としてはこんな生活をしていたような気もする。 それだけに切ない。ジョヴァンニの部屋 (白水Uブックス (57))作者:ジェームズ・ボールドウィン発…

Justine

今日は何だか暑い。 気づかぬうちに心が閉じているのだろうか。 夢を見ているような一日。 窓からふと潮の香り。 あるいは汽笛。遠くの列車の音。 気付け薬のようだ。目が覚めるような気持ちがする。 表紙に"intoxicating"とあるAlexandria Quartetなどを読…

次は火だ

ボールドウィン評論集「次は火だ」 ジェームズ・ボールドウィン 黒川欣映 訳 弘文堂新社 昭和43年3月25日初版 昭和43年10月30日三版 訳者あとがきによる紹介 ジェームズ・ボールドウィンは1924年ニューヨークのハーレムに生まれ、そこで高等学校を終えた。…